2014年08月14日
G1・西武ドームはアリだったかナシだったか
G1・西武ドームはアリだったかナシだったか
▼西武ドームはアリかナシか▼
○気持ちとしては6:4くらいでアリ。
○アリだと思った点:解放感。虫が飛んできたり外の風が吹き込んだり。日没とともに暗くなる会場は否応なく気分が盛り上がる。入出場も思っていたよりは滞りなかった。誘導に慣れたスタッフがキレイにさばいてくれた。今回限りではあるけれど、席も、四列目にしてはいい位置だった。球場内の売店にうどん屋発見。他にも串モノを売っている店もあった様子。その辺りをもう少し散策・満喫したいという部分も含めて。何よりも、なんだかんだで楽しかったのでもう一度行ってみたい感がある。
○ナシだと思った点:遠い。道中楽しくもあったけれどやっぱり遠い。両国なら間に合ったはずの東海道線に乗れなかったりと出費もかさむ。もちろん上京の交通手段も選択範囲が狭くなって経費削減ができなくなるのでつらい。今年は小田急線を使って安価に行く予定だった。暑さ対策。今回は台風の影響もあって気温が上がらなかった様子。なのでとりたてて暑さでしんどい思いはしなかったけれど、それでもじっとりと汗ばんだり蒸し暑さに「ふぅ…」と深呼吸することがあった。これが真夏日だったらと考えると怖いというのが本音。暑さが原因かどうか判断は難しいけれど、東京ドーム、両国、武道館と比べても特リン周辺の応援のリズムがゆったりだった。わっと応援して一息つく、というようなリズム。後楽園のような間断ない応援は大会場では起こりにくいからそれほど気にすることではないとは思うけれど、それでも体感する程度には他の大会場よりゆったりだった。その二点のために、準備がそこそこしんどい。熱中症対策用に凍らせたスポーツドリンク500mlやゼリー飲料、塩飴、保冷剤を保冷バッグに詰め込み、その中にマフラータオルを入れ冷却。メントール含有ボディシート、着替え。更に台風対策で合羽と傘。 タイミング的に外で昼食を取れないので会場用食糧。COCO壱やら何やら出ているのでそれを利用すれば…とも思ったけれど、暑くて食べられなかったらしんどいので食べられそうなものを持ちこませてもらった…というような持ちモノの検討が大変だった。今回は急遽キャスター付きバッグ「黒柴くん」初出動のおかげで予定したモノはしっかり持っていくことができ、現地でも活用できた。同時に衣類も考慮。涼しいものを、とは思うけれどあまりカッコよくないと自分のテンションも下がる。俺は現地につくとG1陣平になるのでよいけれど連れが相当迷った様子。
○帰り道や電車の中で、何組かの会話が聞こえてきた。「西武ドームはもういいかな」「来年西武だったら考える」という主旨。俺と同様、遠い、暑さ対策の二点を挙げていた。どうやら特リンを買っていたらしい人達は「観づらいから次回からはテレビかなぁ」とも。これは西武ドームだからじゃなくて大体の大会場はそうなる。チケット代高い大会は、なんとかひな壇の設置をお願いしたいところ。
○来年は西武ドームか、それとも埼玉スーパーアリーナか。
▼西武ドームはアリかナシか▼
○気持ちとしては6:4くらいでアリ。
○アリだと思った点:解放感。虫が飛んできたり外の風が吹き込んだり。日没とともに暗くなる会場は否応なく気分が盛り上がる。入出場も思っていたよりは滞りなかった。誘導に慣れたスタッフがキレイにさばいてくれた。今回限りではあるけれど、席も、四列目にしてはいい位置だった。球場内の売店にうどん屋発見。他にも串モノを売っている店もあった様子。その辺りをもう少し散策・満喫したいという部分も含めて。何よりも、なんだかんだで楽しかったのでもう一度行ってみたい感がある。
○ナシだと思った点:遠い。道中楽しくもあったけれどやっぱり遠い。両国なら間に合ったはずの東海道線に乗れなかったりと出費もかさむ。もちろん上京の交通手段も選択範囲が狭くなって経費削減ができなくなるのでつらい。今年は小田急線を使って安価に行く予定だった。暑さ対策。今回は台風の影響もあって気温が上がらなかった様子。なのでとりたてて暑さでしんどい思いはしなかったけれど、それでもじっとりと汗ばんだり蒸し暑さに「ふぅ…」と深呼吸することがあった。これが真夏日だったらと考えると怖いというのが本音。暑さが原因かどうか判断は難しいけれど、東京ドーム、両国、武道館と比べても特リン周辺の応援のリズムがゆったりだった。わっと応援して一息つく、というようなリズム。後楽園のような間断ない応援は大会場では起こりにくいからそれほど気にすることではないとは思うけれど、それでも体感する程度には他の大会場よりゆったりだった。その二点のために、準備がそこそこしんどい。熱中症対策用に凍らせたスポーツドリンク500mlやゼリー飲料、塩飴、保冷剤を保冷バッグに詰め込み、その中にマフラータオルを入れ冷却。メントール含有ボディシート、着替え。更に台風対策で合羽と傘。 タイミング的に外で昼食を取れないので会場用食糧。COCO壱やら何やら出ているのでそれを利用すれば…とも思ったけれど、暑くて食べられなかったらしんどいので食べられそうなものを持ちこませてもらった…というような持ちモノの検討が大変だった。今回は急遽キャスター付きバッグ「黒柴くん」初出動のおかげで予定したモノはしっかり持っていくことができ、現地でも活用できた。同時に衣類も考慮。涼しいものを、とは思うけれどあまりカッコよくないと自分のテンションも下がる。俺は現地につくとG1陣平になるのでよいけれど連れが相当迷った様子。
○帰り道や電車の中で、何組かの会話が聞こえてきた。「西武ドームはもういいかな」「来年西武だったら考える」という主旨。俺と同様、遠い、暑さ対策の二点を挙げていた。どうやら特リンを買っていたらしい人達は「観づらいから次回からはテレビかなぁ」とも。これは西武ドームだからじゃなくて大体の大会場はそうなる。チケット代高い大会は、なんとかひな壇の設置をお願いしたいところ。
○来年は西武ドームか、それとも埼玉スーパーアリーナか。
Posted by せりざわ at 21:10│Comments(0)
│プロレス観に行ったので