2010年04月23日
小島聡、全日本プロレス退団…!
小島聡、全日本プロレス退団…!
俺が阿呆のような観戦日程掲げてる裏で、とんでもないことが…
あのコジが全日退団…!
ショックというか茫然というか…
なんでも
・痛めていた左肘の手術を6月に→長期離脱→5月で切れる契約満了を機に退団を決意。
・全日さんからは「契約がこじれたわけではなく長期離脱により団体に迷惑をかけることが一因」とのコメント。
・左ひじは神経が圧迫されていて、薬指と小指が伸ばせないところまできていた。
・5月2日の愛知大会までは試合に出場する。
…とのこと。
無理をして大事に至るよりは全然良い判断だと思うし、もし一レスラーとして何らかの勝負を仕掛けたいなら一つのタイミングかもしれないが…やっぱり寂しいぞ、コジ。
武藤・西村が欠場、征矢も海外、グレンタイも解散という状況も心配。小島、みのる、ケアが中心となって諏訪魔、河野らが次代の全日を形成していくものと思っていたからなぁ。
となるとみのる、船木、ケアが三巨頭になる。外様が2人というのは…ケア、諏訪魔、河野らが大きく発奮しないと…全日の構造が大きく変わる予感。
…などと冷静に言ってるみたいだが、かなり動揺中…。
とりあえず29日は、全日・コジのラスト生観戦だ…でも、そういう事情(左腕)だと、ガンバレガンバレ言うのもどうなのかなぁと思ってしまう…。
いやもう何がどうったって、ショックっす。
でもあえて前向きに復帰後を考えると…
NOAHかな?
ZERO1かな?
小橋との剛腕対決あるのかな?秋山との絡み、彰俊との絡み、巧真との絡み…どれもわくわくは、するなぁ…
耕平とのド突き合いも面白そうだし、久方ぶりに大谷さんとのタッグとか、大地くんのデビュー戦の相手とか?
新日ってことはないかな…よもや…天山の復帰と合わせてよもやの天コジ復活かな?
まぁフリーとして全日参戦だって可能性あるわけだし、とにかくコジの手術成功を祈りながら復帰を待ちます…。
俺が阿呆のような観戦日程掲げてる裏で、とんでもないことが…
あのコジが全日退団…!
ショックというか茫然というか…
なんでも
・痛めていた左肘の手術を6月に→長期離脱→5月で切れる契約満了を機に退団を決意。
・全日さんからは「契約がこじれたわけではなく長期離脱により団体に迷惑をかけることが一因」とのコメント。
・左ひじは神経が圧迫されていて、薬指と小指が伸ばせないところまできていた。
・5月2日の愛知大会までは試合に出場する。
…とのこと。
無理をして大事に至るよりは全然良い判断だと思うし、もし一レスラーとして何らかの勝負を仕掛けたいなら一つのタイミングかもしれないが…やっぱり寂しいぞ、コジ。
武藤・西村が欠場、征矢も海外、グレンタイも解散という状況も心配。小島、みのる、ケアが中心となって諏訪魔、河野らが次代の全日を形成していくものと思っていたからなぁ。
となるとみのる、船木、ケアが三巨頭になる。外様が2人というのは…ケア、諏訪魔、河野らが大きく発奮しないと…全日の構造が大きく変わる予感。
…などと冷静に言ってるみたいだが、かなり動揺中…。
とりあえず29日は、全日・コジのラスト生観戦だ…でも、そういう事情(左腕)だと、ガンバレガンバレ言うのもどうなのかなぁと思ってしまう…。
いやもう何がどうったって、ショックっす。
でもあえて前向きに復帰後を考えると…
NOAHかな?
ZERO1かな?
小橋との剛腕対決あるのかな?秋山との絡み、彰俊との絡み、巧真との絡み…どれもわくわくは、するなぁ…
耕平とのド突き合いも面白そうだし、久方ぶりに大谷さんとのタッグとか、大地くんのデビュー戦の相手とか?
新日ってことはないかな…よもや…天山の復帰と合わせてよもやの天コジ復活かな?
まぁフリーとして全日参戦だって可能性あるわけだし、とにかくコジの手術成功を祈りながら復帰を待ちます…。
2010年04月23日
上半期は後3本(予定)
上半期は後3本(予定)
ゴールデンウィークというものが近づいてきましたが、俺はというと某所で草むしりと枝払いに興じる予定。
それも体の鍛錬と割り切ってはいたものの、最近ちょっと風邪をこじらせ喉痛が治らない…他はともかく喉がしんどくなると歌練ができない…ので結構なドストレスに見舞われる…ため、大型連休に労働が待っているなんて、目をそむけたくてそむけたくて。
まぁ…29日は後楽園にいますわな、俺、そんなもん。
みのる・船木のタッグ観に。
俺にもGWを下さい、という訳で。
これを最後にプロレス観戦日程は完全白紙(チケットを買ってないってこと)。
5月6月は地元に団体さん来ないので、ゼロ確定。
もしかしたら7月辺りに新日さんがくるかも…。
で、多分、7月はNOAHさんのでっかい大会…三沢さん関連か10周年関連か…があって
8月は新日さんのG1。
これで上半期は終了。
?…上半期って1~6月? 4~9月?
ゴールデンウィークというものが近づいてきましたが、俺はというと某所で草むしりと枝払いに興じる予定。
それも体の鍛錬と割り切ってはいたものの、最近ちょっと風邪をこじらせ喉痛が治らない…他はともかく喉がしんどくなると歌練ができない…ので結構なドストレスに見舞われる…ため、大型連休に労働が待っているなんて、目をそむけたくてそむけたくて。
まぁ…29日は後楽園にいますわな、俺、そんなもん。
みのる・船木のタッグ観に。
俺にもGWを下さい、という訳で。
これを最後にプロレス観戦日程は完全白紙(チケットを買ってないってこと)。
5月6月は地元に団体さん来ないので、ゼロ確定。
もしかしたら7月辺りに新日さんがくるかも…。
で、多分、7月はNOAHさんのでっかい大会…三沢さん関連か10周年関連か…があって
8月は新日さんのG1。
これで上半期は終了。
?…上半期って1~6月? 4~9月?
2010年04月14日
2010年04月12日
泣く時は一緒。
泣く時は一緒。
初JCBホールなので緊張しました。
初なところ行く時はいつも緊張します。
大会始まって照明落ちて客席がどよめいた瞬間、テンションMAX。楽しい…。
プロレス会場に来たって感じ。ホームに帰ってきたって感じ。
なにせ第一試合の楽しかったこと。
グラウンドの攻防を見守る会場の静けさが醸し出す緊迫感、関節技への掛け声、打撃への掛け声、野次…プロレス面白過ぎる…!
体調悪いっていうのに全力で観戦してしまい、喉、ガラガラ…熱ドーン。そんな状態でもすぐ次、行きたくなるから困る…。
>プロレスオタクの伊豆っ子さま
泣きます泣きます♪幾らでも一緒に泣きます☆
でもその前に、ホールでみんなで泣いちゃった感じっすね、みのるファンは(そっちは嬉し涙ですが)。
初JCBホールなので緊張しました。
初なところ行く時はいつも緊張します。
大会始まって照明落ちて客席がどよめいた瞬間、テンションMAX。楽しい…。
プロレス会場に来たって感じ。ホームに帰ってきたって感じ。
なにせ第一試合の楽しかったこと。
グラウンドの攻防を見守る会場の静けさが醸し出す緊迫感、関節技への掛け声、打撃への掛け声、野次…プロレス面白過ぎる…!
体調悪いっていうのに全力で観戦してしまい、喉、ガラガラ…熱ドーン。そんな状態でもすぐ次、行きたくなるから困る…。
>プロレスオタクの伊豆っ子さま
泣きます泣きます♪幾らでも一緒に泣きます☆
でもその前に、ホールでみんなで泣いちゃった感じっすね、みのるファンは(そっちは嬉し涙ですが)。
2010年04月12日
全日チャンピオンカーニバル2010・鈴木みのる優勝!
全日本プロレスチャンピオンカーニバル2010・鈴木みのる優勝!
船木がタップした瞬間、気づいたら立っていた。両手を振り上げて何かしら吼えていた。中身は呆けていた。
みのるさんが優勝したら俺、号泣してしまうと思っていた。号泣どころじゃない。鳥肌どころじゃない。震えが止まらなかった。
船木がタップした瞬間、ほんの一瞬、みのるさんが泣きそうな顔をした。あんな顔、観たことない。試合に負けても「鈴木みのる」を貫く人がほんの一瞬、素に戻った。
みのるさんはすぐ「鈴木みのる」の顔になって口を歪めて笑った。その流れに涙腺がばっくり開いた。
「感動」とか、言葉で言ったら違うだろ、あれは。なんか、そういうものじゃあないだろ。
でも結局「感動した」しか言えないんだよなぁ…。
…改めて、
全日本プロレス
チャンピオンカーニバル2010
鈴木みのる、連覇!
分かった風なことを述べてみる…
諏訪魔vsみのる
ドプロレスという試合。受けて返す、受けて返す。それだけの試合がたまらなく燃える。諏訪魔の執拗な膝殺しに耐えたみのるがゴッチ式パイルドライバーで決める。良い意味で、余りにも阿呆な2人だった。特にみのるは、決勝行って船木を倒したい、河野が上がってきたとしても連覇は成し遂げたいはずなのに、賢くない真っ向勝負に出た。それで膝をやられてしまうわけだが…それでもプロレスはそういうもの。そこに、どうしようもなく燃える
船木vs河野
河野が良かった。全勝の船木に善戦しているというイメージ故かもしれないが、見劣りしていなかった。技vs技の、総合色強いかまし合いも燃えた。もちろん「プロレスやれ」の野次は飛ぶわけだが。
船木vsみのる
みのるの意地が船木を下した。それでいいとは思うが、ちょっと小理屈をこねてみる。
実はこれ、みのるの作戦勝ちだったんじゃあないかという俺理論。
膝にテーピングをして船木の顔を張って煽って、膝狙いさせて…。疑問には思っていた。最近、逆落としやらないなぁと。関節技、特に絞め技は掛け手も握力・筋力・スタミナがあっという間に消耗するという。だから…どうせ膝狙いでくるなら狙わせてしまえばいい。膝一本オトリにして最後に逆落としというカードを切る賭け。それがハマった…と考えると、みのるは切り札一枚温存したまま、決勝にきたわけだ。決めはゴッチ式PDだと思わせておいて、逆落としからのスリーパー。そのためにずっと耐えてきた。というのは、どうかな。
他の技じゃあ、これまでと同じ結果になってしまうだろうからそういう賭けに出たと。
まぁ後付けの小理屈なんだけども。
それにしても終盤にきて頭突きや張り手合戦が出た時には、終わったと…。これまで大体やることやって決まらなかった時はそれが始まる…で、大体、負ける。ところがその向こう側には逆落としがあった。
まぁ、思い切りみのると船木に乗せられましたわな。
会場を出て新幹線乗って、家について布団に入って、早朝眼が覚めて、喉が痛くて声が出なくて手が痛くて背筋痛いの無理して顔洗って初めて、我に返ったってくらい、呆けさせられました。
船木のタップ直後からもうずっとふわっふわしてた。歩きながら小さくガッツポーズしてみたり小躍りしてみたり。まぁ、浮かれました。
よくちゃんと帰ってこれたなと。というのは…最終の新幹線に間に合わないかもしれないという危惧から夜行バスのチケットを取っていたのだけど、それが結構強行軍で、23時50分東京発→4時30分静岡駅着→5時40分富士駅着という…。体調的にも病み上がり(ただの風邪なんだが)なのでかなりしんどいことになるぞと覚悟をしていた。が、新幹線間に合いそう。となるとまずバスのチケット払い戻し。どこに行っていいか分からん。間に合いそうと言っても残り40分強。うっかり東京駅構内さまよったら終了…なんて状況の中、八重洲中央口からJRバスきっぷうりばまで小躍りしながら辿り着き、ちゃんと払い戻しをして新幹線にも間に合ったというのは、あの精神状態からいってちょっと奇跡的。JCBホールの前で朝まで「風になれ」を歌って過ごしたい勢い、ファミレス入って朝まで語りたい勢い、毛布をかぶってニヤニヤしながら泣き明かしたい勢い…ってくらい、変な昂奮をしていたので…。
船木がタップした瞬間、気づいたら立っていた。両手を振り上げて何かしら吼えていた。中身は呆けていた。
みのるさんが優勝したら俺、号泣してしまうと思っていた。号泣どころじゃない。鳥肌どころじゃない。震えが止まらなかった。
船木がタップした瞬間、ほんの一瞬、みのるさんが泣きそうな顔をした。あんな顔、観たことない。試合に負けても「鈴木みのる」を貫く人がほんの一瞬、素に戻った。
みのるさんはすぐ「鈴木みのる」の顔になって口を歪めて笑った。その流れに涙腺がばっくり開いた。
「感動」とか、言葉で言ったら違うだろ、あれは。なんか、そういうものじゃあないだろ。
でも結局「感動した」しか言えないんだよなぁ…。
…改めて、
全日本プロレス
チャンピオンカーニバル2010
鈴木みのる、連覇!
分かった風なことを述べてみる…
諏訪魔vsみのる
ドプロレスという試合。受けて返す、受けて返す。それだけの試合がたまらなく燃える。諏訪魔の執拗な膝殺しに耐えたみのるがゴッチ式パイルドライバーで決める。良い意味で、余りにも阿呆な2人だった。特にみのるは、決勝行って船木を倒したい、河野が上がってきたとしても連覇は成し遂げたいはずなのに、賢くない真っ向勝負に出た。それで膝をやられてしまうわけだが…それでもプロレスはそういうもの。そこに、どうしようもなく燃える
船木vs河野
河野が良かった。全勝の船木に善戦しているというイメージ故かもしれないが、見劣りしていなかった。技vs技の、総合色強いかまし合いも燃えた。もちろん「プロレスやれ」の野次は飛ぶわけだが。
船木vsみのる
みのるの意地が船木を下した。それでいいとは思うが、ちょっと小理屈をこねてみる。
実はこれ、みのるの作戦勝ちだったんじゃあないかという俺理論。
膝にテーピングをして船木の顔を張って煽って、膝狙いさせて…。疑問には思っていた。最近、逆落としやらないなぁと。関節技、特に絞め技は掛け手も握力・筋力・スタミナがあっという間に消耗するという。だから…どうせ膝狙いでくるなら狙わせてしまえばいい。膝一本オトリにして最後に逆落としというカードを切る賭け。それがハマった…と考えると、みのるは切り札一枚温存したまま、決勝にきたわけだ。決めはゴッチ式PDだと思わせておいて、逆落としからのスリーパー。そのためにずっと耐えてきた。というのは、どうかな。
他の技じゃあ、これまでと同じ結果になってしまうだろうからそういう賭けに出たと。
まぁ後付けの小理屈なんだけども。
それにしても終盤にきて頭突きや張り手合戦が出た時には、終わったと…。これまで大体やることやって決まらなかった時はそれが始まる…で、大体、負ける。ところがその向こう側には逆落としがあった。
まぁ、思い切りみのると船木に乗せられましたわな。
会場を出て新幹線乗って、家について布団に入って、早朝眼が覚めて、喉が痛くて声が出なくて手が痛くて背筋痛いの無理して顔洗って初めて、我に返ったってくらい、呆けさせられました。
船木のタップ直後からもうずっとふわっふわしてた。歩きながら小さくガッツポーズしてみたり小躍りしてみたり。まぁ、浮かれました。
よくちゃんと帰ってこれたなと。というのは…最終の新幹線に間に合わないかもしれないという危惧から夜行バスのチケットを取っていたのだけど、それが結構強行軍で、23時50分東京発→4時30分静岡駅着→5時40分富士駅着という…。体調的にも病み上がり(ただの風邪なんだが)なのでかなりしんどいことになるぞと覚悟をしていた。が、新幹線間に合いそう。となるとまずバスのチケット払い戻し。どこに行っていいか分からん。間に合いそうと言っても残り40分強。うっかり東京駅構内さまよったら終了…なんて状況の中、八重洲中央口からJRバスきっぷうりばまで小躍りしながら辿り着き、ちゃんと払い戻しをして新幹線にも間に合ったというのは、あの精神状態からいってちょっと奇跡的。JCBホールの前で朝まで「風になれ」を歌って過ごしたい勢い、ファミレス入って朝まで語りたい勢い、毛布をかぶってニヤニヤしながら泣き明かしたい勢い…ってくらい、変な昂奮をしていたので…。
2010年04月12日
富士宮プロレス☆紙テープ投げ
富士宮プロレス☆紙テープ投げ
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
「静岡にプロレス文化を」
「静岡からプロレス復興を」
「静岡でプロレスを」
を合言葉に頑張っております「チーム1列」です。
大量紙テープ配りはもういいかな、と決めていたのだけど、準地元・富士宮故に色々な経緯があって再びがんばることに。宮プロ第一戦を観て気に入った、というのが一番の理由なんだけどね。
1年ぶりくらいに大量紙テープを作った…全部で200個くらい巻いたかな…。
子どもさん中心にエル・トラウト・レインボーと植松さんのを配らせてもらいました。
レインボーのは…虹の七色を二色一組で配布、みんなで投げ込んでリング上で七色になるようにしてみたところ、これが成功☆リングが華やかな虹色に。
子どもさんの投力ではリングに届かないと思い、投げる時はリング脇まで行ってねとお願いしたら、ノリがいいこと☆
一方で植松さんは、大人の方への配布も多かったので席からの投擲…ちょっとリングに届かなかったのもあったのが残念。実は植松さんの方が10個ほど多かったんだけど。
反省点。
たくさんの子どもさんが来場されているので、二個一組ではなく一個づつにしてできるだけたくさんのお子に紙テープ投げを楽しんでもらえるようしたいかな。
紙テープのしっぽ止めはセロテープじゃなくてマスキングテープの方がはがしやすくていい。紙テープ投げ直前になるとリングではなくて紙テープ準備に夢中になる子らもいたので簡単に準備できるように改善したい。
やっぱり楽しいっすな。
こういうの。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
「静岡にプロレス文化を」
「静岡からプロレス復興を」
「静岡でプロレスを」
を合言葉に頑張っております「チーム1列」です。
大量紙テープ配りはもういいかな、と決めていたのだけど、準地元・富士宮故に色々な経緯があって再びがんばることに。宮プロ第一戦を観て気に入った、というのが一番の理由なんだけどね。
1年ぶりくらいに大量紙テープを作った…全部で200個くらい巻いたかな…。
子どもさん中心にエル・トラウト・レインボーと植松さんのを配らせてもらいました。
レインボーのは…虹の七色を二色一組で配布、みんなで投げ込んでリング上で七色になるようにしてみたところ、これが成功☆リングが華やかな虹色に。
子どもさんの投力ではリングに届かないと思い、投げる時はリング脇まで行ってねとお願いしたら、ノリがいいこと☆
一方で植松さんは、大人の方への配布も多かったので席からの投擲…ちょっとリングに届かなかったのもあったのが残念。実は植松さんの方が10個ほど多かったんだけど。
反省点。
たくさんの子どもさんが来場されているので、二個一組ではなく一個づつにしてできるだけたくさんのお子に紙テープ投げを楽しんでもらえるようしたいかな。
紙テープのしっぽ止めはセロテープじゃなくてマスキングテープの方がはがしやすくていい。紙テープ投げ直前になるとリングではなくて紙テープ準備に夢中になる子らもいたので簡単に準備できるように改善したい。
やっぱり楽しいっすな。
こういうの。
2010年04月12日
富士宮プロレス第二戦☆観てきた
富士宮プロレス第二戦☆観てきた
一年ぶりの宮プロさん。
前回以上に盛り上がった感じ。地域振興に大きく貢献しているなぁと。
湧水ブラザーズの仲間割れから試合開始。
湧水1号と2号は区別がしずらいデザインな割に、ニコ一的なキャラを確立していて気持ちが入りやすい。双子タレント的なノリ。ルチャっぽい動きも楽しかった。
世界一おめでとうの永悟さん登場。個人的には…重量級アサギリを組ましたのはちょっと…やっぱりベンチプレス280キロの世界チャンプがアサギリを担ぐところがみたいわけで…。
師匠・KANSUKE…個人的にはすごく好きなんだけど、微妙にセコいだけなキャラになりそう(笑
全日・西村っぽい方向に固まっていって欲しい。
レインボー登場☆
今回は相手がヒール軍団とあって、コミカルなム―ブは封印。ヌルヌルもお魚コンタクトもナシ。ちょい寂しい。新レスラー・バンブーキング登場。バンブーはキャラがいい!熱い感じが楽しかった。そのキャラがプロレスとかみ合った時が楽しみ。
つか、ヒール軍団が怖くないのがなぁ…(苦笑
子どもは喜んじゃうし、さらわれたラウンドガールのアイドルさんも笑顔だし…やっぱり地域振興プロレスショーでは色々制限があるのか?子どもらが号泣するくらいのアレが観たい。
メインは女子プロ!
植松さんはもう…オ―ラが違う。華やかなサクヤ、キャロライン、宮子入場の後、入場口でワンアクションとってリングに駆け上がっただけで空気がピリピリする。その、植松さんが作り上げた空気にぱすんと穴を開けるイベントがあるのものも、それに苦笑して素に戻るのも宮プロだけで観れるレアな植松さん。でもゴングがなると一瞬で臨戦態勢の怖い顔。引かせろ引かせろ、観劇気分の客なんて引かせてしまえ(笑
それにしても宮子のキャラは一体…マスクマンの正体に頓着ない俺なんだけど、アレは観たことがある…あんな感じからの拝み渡り…。それはともかく、宮子vsキャロラインは楽しい。キャロラインがうまいんだ、ヘタれキャラ。つか萌えキャラも盛ってるのか?その上ツインテール。アキバ層狙い?サクヤはお母ちゃんだし、宮子はおばはんだし、植松さんはヒール方面だから確かにアイドルレスラー枠が空いてはいる…そこ狙い?
植松植松言ってた俺が言うのも何なんだけど、キャロラインにはもう少し応援があっても良かった。いい仕事してたんだけど、アイドル枠ってのは小学生、高齢者には受けないのか。若い世代は少なかったし、小学生の次がその親、そして高齢者って客層だったからかね。植松ファンとしては植松さんを応援したいわけだが、植松さん的にはサクヤ・キャロライン応援が盛り上がった方がやりやすかったんだろうなぁとも思ったり。キャロラインを苛めてもそれを客が受け入れちゃったら張り合いないだろうしなぁ…次回はキャロさんを応援します。
最後はバトルロイヤル。
楽しくお祭り騒ぎで〆。
なんてのか、やたらと印象に残ったのがKANSUKE師匠。弱くね?バトルロイヤルでこそ策士・KANSUKEの出番やろと。もしKANSUKE師匠がそういう方向に行くなら(実はコスいだけっていうキャラなら)、俺、ついていきます。
なんやかんやで楽しく観戦できたかな。
気になったことが二つ。
一つはカメラマンさん。リングサイド一か所に立ち過ぎです…撮影時ならまだしも画像確認やら設定いじりやらする時はしゃがんで欲しいです。結構な時間前に立たれるとさすがにしんどいし、いかんせん子どもらが見づらそうだったので。もし何かの拍子で関係者さんがこれを御覧になったら、次回から一考下さい☆
も一つは…やっぱりプロレス的な応援がしづらいのがね…実況さんが間をガンガン埋めてくるからね(笑
アレはでも一見さんが多い、プロレスを観たことない子どもさんが多いことを見越しての作戦だろうし、悪いわけではないんだよね。プロレスファン的にはいつもの掛け声とか声援とかの間が外れちゃうから苦笑してしまうんだけどね。
次回は…師匠の紙テープも持っていくかな。
一年ぶりの宮プロさん。
前回以上に盛り上がった感じ。地域振興に大きく貢献しているなぁと。
湧水ブラザーズの仲間割れから試合開始。
湧水1号と2号は区別がしずらいデザインな割に、ニコ一的なキャラを確立していて気持ちが入りやすい。双子タレント的なノリ。ルチャっぽい動きも楽しかった。
世界一おめでとうの永悟さん登場。個人的には…重量級アサギリを組ましたのはちょっと…やっぱりベンチプレス280キロの世界チャンプがアサギリを担ぐところがみたいわけで…。
師匠・KANSUKE…個人的にはすごく好きなんだけど、微妙にセコいだけなキャラになりそう(笑
全日・西村っぽい方向に固まっていって欲しい。
レインボー登場☆
今回は相手がヒール軍団とあって、コミカルなム―ブは封印。ヌルヌルもお魚コンタクトもナシ。ちょい寂しい。新レスラー・バンブーキング登場。バンブーはキャラがいい!熱い感じが楽しかった。そのキャラがプロレスとかみ合った時が楽しみ。
つか、ヒール軍団が怖くないのがなぁ…(苦笑
子どもは喜んじゃうし、さらわれたラウンドガールのアイドルさんも笑顔だし…やっぱり地域振興プロレスショーでは色々制限があるのか?子どもらが号泣するくらいのアレが観たい。
メインは女子プロ!
植松さんはもう…オ―ラが違う。華やかなサクヤ、キャロライン、宮子入場の後、入場口でワンアクションとってリングに駆け上がっただけで空気がピリピリする。その、植松さんが作り上げた空気にぱすんと穴を開けるイベントがあるのものも、それに苦笑して素に戻るのも宮プロだけで観れるレアな植松さん。でもゴングがなると一瞬で臨戦態勢の怖い顔。引かせろ引かせろ、観劇気分の客なんて引かせてしまえ(笑
それにしても宮子のキャラは一体…マスクマンの正体に頓着ない俺なんだけど、アレは観たことがある…あんな感じからの拝み渡り…。それはともかく、宮子vsキャロラインは楽しい。キャロラインがうまいんだ、ヘタれキャラ。つか萌えキャラも盛ってるのか?その上ツインテール。アキバ層狙い?サクヤはお母ちゃんだし、宮子はおばはんだし、植松さんはヒール方面だから確かにアイドルレスラー枠が空いてはいる…そこ狙い?
植松植松言ってた俺が言うのも何なんだけど、キャロラインにはもう少し応援があっても良かった。いい仕事してたんだけど、アイドル枠ってのは小学生、高齢者には受けないのか。若い世代は少なかったし、小学生の次がその親、そして高齢者って客層だったからかね。植松ファンとしては植松さんを応援したいわけだが、植松さん的にはサクヤ・キャロライン応援が盛り上がった方がやりやすかったんだろうなぁとも思ったり。キャロラインを苛めてもそれを客が受け入れちゃったら張り合いないだろうしなぁ…次回はキャロさんを応援します。
最後はバトルロイヤル。
楽しくお祭り騒ぎで〆。
なんてのか、やたらと印象に残ったのがKANSUKE師匠。弱くね?バトルロイヤルでこそ策士・KANSUKEの出番やろと。もしKANSUKE師匠がそういう方向に行くなら(実はコスいだけっていうキャラなら)、俺、ついていきます。
なんやかんやで楽しく観戦できたかな。
気になったことが二つ。
一つはカメラマンさん。リングサイド一か所に立ち過ぎです…撮影時ならまだしも画像確認やら設定いじりやらする時はしゃがんで欲しいです。結構な時間前に立たれるとさすがにしんどいし、いかんせん子どもらが見づらそうだったので。もし何かの拍子で関係者さんがこれを御覧になったら、次回から一考下さい☆
も一つは…やっぱりプロレス的な応援がしづらいのがね…実況さんが間をガンガン埋めてくるからね(笑
アレはでも一見さんが多い、プロレスを観たことない子どもさんが多いことを見越しての作戦だろうし、悪いわけではないんだよね。プロレスファン的にはいつもの掛け声とか声援とかの間が外れちゃうから苦笑してしまうんだけどね。
次回は…師匠の紙テープも持っていくかな。
2010年04月10日
全日本プロレスチャンピオンカーニバル・河野がきた!
全日本プロレスチャンピオンカーニバル・河野がきた!
Aブロック
鈴木みのる 3勝1敗 6点
河野真幸 2勝1敗1分 5点
小島聡 2勝2敗 4点
浜亮太 2勝2敗 4点
真田聖也 3敗1分 1点
Bブロック
船木誠勝 3勝1分 7点
kiyoshi 2勝2敗 4点
太陽ケア 1勝3敗 2点
レネ・デュプリ 1勝3敗 2点
諏訪魔 2勝1敗1分 5点
チャンピオンカーニバル4強決定!
Aブロック
1位:鈴木みのる
2位:河野真幸
Bブロック
1位:船木誠勝
2位:諏訪魔
河野、大金星!!!
コジ…
決勝トーナメントは…
鈴木みのるvs諏訪魔
船木誠勝vs河野真幸
その勝者が決勝戦…
再び、みのるvs船木の因縁対決か
河野がコジに続き大物食いをして決勝進出→まさかの優勝なるのか
諏訪魔が意地を見せるか
個人的にはみのるvs船木からのみのるさん二連覇が観たいところだが…
次世代を牽引する諏訪魔vs河野の決勝戦も捨てがたい
つか河野が来るとは!
Aブロック
鈴木みのる 3勝1敗 6点
河野真幸 2勝1敗1分 5点
小島聡 2勝2敗 4点
浜亮太 2勝2敗 4点
真田聖也 3敗1分 1点
Bブロック
船木誠勝 3勝1分 7点
kiyoshi 2勝2敗 4点
太陽ケア 1勝3敗 2点
レネ・デュプリ 1勝3敗 2点
諏訪魔 2勝1敗1分 5点
チャンピオンカーニバル4強決定!
Aブロック
1位:鈴木みのる
2位:河野真幸
Bブロック
1位:船木誠勝
2位:諏訪魔
河野、大金星!!!
コジ…
決勝トーナメントは…
鈴木みのるvs諏訪魔
船木誠勝vs河野真幸
その勝者が決勝戦…
再び、みのるvs船木の因縁対決か
河野がコジに続き大物食いをして決勝進出→まさかの優勝なるのか
諏訪魔が意地を見せるか
個人的にはみのるvs船木からのみのるさん二連覇が観たいところだが…
次世代を牽引する諏訪魔vs河野の決勝戦も捨てがたい
つか河野が来るとは!
2010年04月10日
9日時点の全日本プロレスチャンカ―星取
9日時点の全日本プロレスチャンカ―星取
Aブロック
鈴木みのる 2勝1敗 4点
河野真幸 1勝1敗1分 3点
小島聡 2勝1敗 4点
浜亮太 2勝2敗 4点 上がり
真田聖也 2敗1分 1点
Bブロック
船木誠勝 3勝1分 7点 上がり
kiyoshi 2勝2敗 4点 上がり
太陽ケア 1勝2敗 2点
レネ・デュプリ 1勝3敗 2点 上がり
諏訪魔 1勝1敗1分 3点
みのる…真田に勝てば6点上がり
小島…河野に勝てば6点上がり
河野…コジに勝てば5点上がり
真田…みのるに勝てば3点あがり
【決勝トーナメント進出条件】
みのるさん・コジが順当に勝てば同点1位。
みのるさんが真田に負けると4点上がり、コジが河野に勝てば浜ちゃんとと同点になるので2位決定戦。
みのるさんが勝ってコジが負けるとみのる1位、河野2位。
コジが引き分けた場合、コジ5点、河野4点上がりになり、その条件でみのるさんが勝てば1位通過。負ければ河野と2位決定戦。
みのるさんが負け、コジが負けると浜ちゃん加えた3人で2位決定戦にもつれこむ。河野は5点あがりで進出。
船木は確定。
ケアが諏訪魔に勝てば4点上がりとなりkiyoshiと2位決定戦。
諏訪魔がケアに勝つと5点あがり。
他は可能性ナシ…。
みのるさんが決勝トーナメント進出する可能性は限りなく高くなった☆
Aブロック
鈴木みのる 2勝1敗 4点
河野真幸 1勝1敗1分 3点
小島聡 2勝1敗 4点
浜亮太 2勝2敗 4点 上がり
真田聖也 2敗1分 1点
Bブロック
船木誠勝 3勝1分 7点 上がり
kiyoshi 2勝2敗 4点 上がり
太陽ケア 1勝2敗 2点
レネ・デュプリ 1勝3敗 2点 上がり
諏訪魔 1勝1敗1分 3点
みのる…真田に勝てば6点上がり
小島…河野に勝てば6点上がり
河野…コジに勝てば5点上がり
真田…みのるに勝てば3点あがり
【決勝トーナメント進出条件】
みのるさん・コジが順当に勝てば同点1位。
みのるさんが真田に負けると4点上がり、コジが河野に勝てば浜ちゃんとと同点になるので2位決定戦。
みのるさんが勝ってコジが負けるとみのる1位、河野2位。
コジが引き分けた場合、コジ5点、河野4点上がりになり、その条件でみのるさんが勝てば1位通過。負ければ河野と2位決定戦。
みのるさんが負け、コジが負けると浜ちゃん加えた3人で2位決定戦にもつれこむ。河野は5点あがりで進出。
船木は確定。
ケアが諏訪魔に勝てば4点上がりとなりkiyoshiと2位決定戦。
諏訪魔がケアに勝つと5点あがり。
他は可能性ナシ…。
みのるさんが決勝トーナメント進出する可能性は限りなく高くなった☆
2010年04月09日
2010年04月08日
今俺必死!11日全日チャンカ観戦できるか俺!
今俺必死!11日全日チャンカ観戦できるか俺!
突然行けるかもしれない感じのアレになったのだが、チケットが!
前へ前へ派のウチとしては3列くらいはなんとかというね…
良席の確保ができて、帰りの交通手段を確保できて、諸々の日程をうまいことごまかs…調整できたら早めのゴールデンウィーク気取りでJCBへGO☆
突然行けるかもしれない感じのアレになったのだが、チケットが!
前へ前へ派のウチとしては3列くらいはなんとかというね…
良席の確保ができて、帰りの交通手段を確保できて、諸々の日程をうまいことごまかs…調整できたら早めのゴールデンウィーク気取りでJCBへGO☆
2010年04月08日
今日の時点でのチャンピオンカーニバル星取と私的思惑コメント
今日の時点でのチャンピオンカーニバル星取と私的思惑コメント
Aブロック
鈴木みのる 1勝1敗 2点
河野真幸 1勝1敗1分 3点
小島聡 2勝 4点
浜亮太 1勝2敗 2点
真田聖也 1敗1分 1点
Bブロック
船木誠勝 2勝1分 5点
kiyoshi 1勝2敗 2点
太陽ケア 1勝2敗 2点
レネ・デュプリ 1勝2敗 2点
諏訪魔 1勝1分 3点
JCBホール大会では準決勝、優勝決定戦を行う
準決勝の組み合わせは、Aブロック1位vsBブロック2位、Bブロック1位vsAブロック2位
【Aブロック】
みのる…残り2戦(vs小島・vs真田)全勝すると6点あがり。真田には勝つとしてコジに負ければ4点あがり。
小島…残り2戦(vsみのる・vs河野)みのるに負ければ6点あがり。河野には勝つだろうからみのるさんに勝てば8点あがり。
浜…残り1戦(vs真田)勝てば4点あがり。
河野…残り1戦(vs小島)勝てば5点あがり。
真田…残り2戦(vs浜・vsみのる)全勝して5点あがり
○残り試合、みのるさん全勝したとして…コジが河野に勝った場合、5点以下はみな消滅するから
1位:みのる6点 コジ6点(11日準決勝順位決定戦or直接対決で勝ってる方が上?)
○コジが全敗した場合、みのるさんが真田を取りこぼさないとすると
1位:みのる6点 2位:河野5点
△みのるさんコジに負けたとすると4点あがりになり…浜が真田に勝って4点。河野がコジに勝てば5点あがりで逆にコジが4点あがり。コジが河野に勝てば8点あがり。
1位:コジ 2位:みのる・浜(11日準決勝進出決定戦)
●もし河野が金星上げてコジに勝ち、コジがみのるさんに勝ったとすると…
1位:コジ6点 2位:河野5点
(最悪のパターン…)
●同条件でコジとみのるさんが引き分けると…
1位:コジ5点 河野5点 みのる5点(決勝進出決定戦?)
(ちょっと微妙…)
4月9日、みのるさんがコジに勝ち、浜が真田に負けると決勝トーナメント出場確定。みのるさんが勝っても浜も勝った場合は10日にみのるさんが真田に勝たないと確定はしない。
【Bブロック】
船木…残り1戦(vsレネ)レネに勝つと7点あがり。
KIYOSHI…残り1戦(vs諏訪魔)諏訪魔に勝てれば4点あがり。
ケア…残り1戦(vs諏訪魔)…諏訪魔に勝って4点あがり。
レネ…残り1戦(vs船木)船木に勝って4点あがり。
諏訪魔…残り2戦(vsKIYOSHI・ケア)どちらかに勝てば5点あがり。
諏訪魔が残り2戦を勝った場合、7点あがり。船木がレネに勝つとすれば
1位:諏訪魔7点 船木7点(11日順位決定戦?)
諏訪魔が1勝だけした場合、船木がレネに負けても…
1位:船木5点 諏訪魔5点(同点1位)
諏訪魔が全敗した場合、船木がレネに負けても…
1位:船木5点 KIYOSHI・ケア・レネが4点で並ぶ
同条件で船木が全勝だと
1位:船木7点 KIYOSHIとケアで準優勝決定戦。
船木は決勝トーナメント確定。
多分、星取の解説的な色々は合ってると思う…
Aブロック
鈴木みのる 1勝1敗 2点
河野真幸 1勝1敗1分 3点
小島聡 2勝 4点
浜亮太 1勝2敗 2点
真田聖也 1敗1分 1点
Bブロック
船木誠勝 2勝1分 5点
kiyoshi 1勝2敗 2点
太陽ケア 1勝2敗 2点
レネ・デュプリ 1勝2敗 2点
諏訪魔 1勝1分 3点
JCBホール大会では準決勝、優勝決定戦を行う
準決勝の組み合わせは、Aブロック1位vsBブロック2位、Bブロック1位vsAブロック2位
【Aブロック】
みのる…残り2戦(vs小島・vs真田)全勝すると6点あがり。真田には勝つとしてコジに負ければ4点あがり。
小島…残り2戦(vsみのる・vs河野)みのるに負ければ6点あがり。河野には勝つだろうからみのるさんに勝てば8点あがり。
浜…残り1戦(vs真田)勝てば4点あがり。
河野…残り1戦(vs小島)勝てば5点あがり。
真田…残り2戦(vs浜・vsみのる)全勝して5点あがり
○残り試合、みのるさん全勝したとして…コジが河野に勝った場合、5点以下はみな消滅するから
1位:みのる6点 コジ6点(11日準決勝順位決定戦or直接対決で勝ってる方が上?)
○コジが全敗した場合、みのるさんが真田を取りこぼさないとすると
1位:みのる6点 2位:河野5点
△みのるさんコジに負けたとすると4点あがりになり…浜が真田に勝って4点。河野がコジに勝てば5点あがりで逆にコジが4点あがり。コジが河野に勝てば8点あがり。
1位:コジ 2位:みのる・浜(11日準決勝進出決定戦)
●もし河野が金星上げてコジに勝ち、コジがみのるさんに勝ったとすると…
1位:コジ6点 2位:河野5点
(最悪のパターン…)
●同条件でコジとみのるさんが引き分けると…
1位:コジ5点 河野5点 みのる5点(決勝進出決定戦?)
(ちょっと微妙…)
4月9日、みのるさんがコジに勝ち、浜が真田に負けると決勝トーナメント出場確定。みのるさんが勝っても浜も勝った場合は10日にみのるさんが真田に勝たないと確定はしない。
【Bブロック】
船木…残り1戦(vsレネ)レネに勝つと7点あがり。
KIYOSHI…残り1戦(vs諏訪魔)諏訪魔に勝てれば4点あがり。
ケア…残り1戦(vs諏訪魔)…諏訪魔に勝って4点あがり。
レネ…残り1戦(vs船木)船木に勝って4点あがり。
諏訪魔…残り2戦(vsKIYOSHI・ケア)どちらかに勝てば5点あがり。
諏訪魔が残り2戦を勝った場合、7点あがり。船木がレネに勝つとすれば
1位:諏訪魔7点 船木7点(11日順位決定戦?)
諏訪魔が1勝だけした場合、船木がレネに負けても…
1位:船木5点 諏訪魔5点(同点1位)
諏訪魔が全敗した場合、船木がレネに負けても…
1位:船木5点 KIYOSHI・ケア・レネが4点で並ぶ
同条件で船木が全勝だと
1位:船木7点 KIYOSHIとケアで準優勝決定戦。
船木は決勝トーナメント確定。
多分、星取の解説的な色々は合ってると思う…
タグ :プロレス
2010年04月01日
紙テープを作ってプロレスを1000倍楽しもう的なアレ。
紙テープを作ってプロレスを1000倍楽しもう的なアレ。
※写真はクリックしたらでっかくなるよっ♪
【準備】紙テープを100円ショップや文房具屋さんなどで購入。

☟①手頃な竹串を用意☆

☟②竹串の先を割る☆ケガをしないでね。

☟③紙テープの芯を抜く☆ぐちゃっと潰してからぐりぐりと抜く


☟④竹串に紙テープをはさむ。

☟⑤巻く☆俺は写真のように内側から巻いていきますが、流派によっては外側から巻いていって最後に芯を切り離すところもあります。

☟⑥お好みの大きさになったら切り離す。

☟⑦竹串を抜く…でもまだ完成じゃあありません☆


☟⑧中心を押さえながらぎゅっぎゅっとしぼりあげていく→巻きを固くしていく。


☟⑨完成…ではないっ!

☟⑩ちょっと伸ばして先を結んで、しっぽを作ります。


☟⑪二個組またはそれ以上の紙テープを作りたい時は…おたがいのしっぽを結びます。


☟⑫これで完成☆お気に入りの選手と会場を華やかにもりあげよう。

◆同じ大きさで巻くための道具◆
☟俺はこんなんを使っています☆巻きたい大きさと同じ円盤を作り、それに合わせて巻きます。


◇そのほか◇
パッケージに凝ったり、ちょっとしたメッセージを添えるのも楽しいかもです。
「○○選手は今日、ベルトに挑戦します!応援してください」とか…
芯を抜かないのはダメ、絶対
巻きはじめると結構楽しいものです


※写真はクリックしたらでっかくなるよっ♪
【準備】紙テープを100円ショップや文房具屋さんなどで購入。

☟①手頃な竹串を用意☆

☟②竹串の先を割る☆ケガをしないでね。

☟③紙テープの芯を抜く☆ぐちゃっと潰してからぐりぐりと抜く


☟④竹串に紙テープをはさむ。

☟⑤巻く☆俺は写真のように内側から巻いていきますが、流派によっては外側から巻いていって最後に芯を切り離すところもあります。

☟⑥お好みの大きさになったら切り離す。

☟⑦竹串を抜く…でもまだ完成じゃあありません☆


☟⑧中心を押さえながらぎゅっぎゅっとしぼりあげていく→巻きを固くしていく。


☟⑨完成…ではないっ!

☟⑩ちょっと伸ばして先を結んで、しっぽを作ります。


☟⑪二個組またはそれ以上の紙テープを作りたい時は…おたがいのしっぽを結びます。


☟⑫これで完成☆お気に入りの選手と会場を華やかにもりあげよう。

◆同じ大きさで巻くための道具◆
☟俺はこんなんを使っています☆巻きたい大きさと同じ円盤を作り、それに合わせて巻きます。


◇そのほか◇
パッケージに凝ったり、ちょっとしたメッセージを添えるのも楽しいかもです。
「○○選手は今日、ベルトに挑戦します!応援してください」とか…

芯を抜かないのはダメ、絶対

巻きはじめると結構楽しいものです


